SPGアメックスカード (SPG AMEX Card)のメリットとは? SPGアメックスを使って 羽田空港 第2ターミナル「エアポートラウンジ」「POWER LOUNGE」を利用してみた 

SPGアメックスカード (SPG AMEX Card)で羽田のPower Loungeを利用してみた

マリオットリワードのゴールド会員の資格ももらえるSPGアメックスを利用して羽田のラウンジを使った。

今回はANA利用だったので第二ターミナルのカードラウンジを使わせてもらった。

使用したのは、その名もPOWER LOUNGE【パワーラウンジ】

SPGアメックス アメリカンエキスプレス メリット カードラウンジ 羽田空港 パワーラウンジ Power lounge

もっとも今回感じたのは、その場所のわかりにくさ、しかも遠い(第二ターミナルの保安検査を過ぎてから左奥にぐんぐん進む)

ずっと左奥に行くと、見えてきました

alt="SPGアメックス アメリカンエキスプレス メリット  Powe longe 羽田空港

柱の写真に3階にPOWER LOUNGE【パワーラウンジ】なるものがあることがのっていました。

羽田空港 POWER LOUNGE パワーラウンジ カードラウンジ

3階にエスカレーターでのぼると行き先も書いてあります。とうとう到着です。遠かった。( ´艸`)

クレジットカードと航空券搭乗券をお姉さんに見せて入室。

POWER LOUNGE【パワーラウンジ】 羽田空港 ゴールドカード ラウンジ

中は綺麗でした、雰囲気も良い

航空会社のラウンジのようでした。

POWER LOUNGE パワーラウンジ SPGアメックスでラウンジを楽しむ

しかし、このカードラウンジ アルコールが無料で飲めない!

ただし、レアな「羽田スカイエール 670円」というのが飲めます

アルコールは有料ということ、JALやANAの上級会員のみ使えるラウンジと比べると正直見劣りしました。

航空会社のラウンジだとアルコールも飲み放題だ(〃艸〃)ムフッ

ただ、カードラウンジだと会員数も相当多いだろうし、大判振る舞いしていると、赤字になるのかもしれない。航空会社の上級会員だと航空会社に多少なりとも貢献しているから アルコールも出してくださっているのかなぁという感じ。(航空会社の上級会員とは!?スターアライアンスゴールドでフランクフルト空港のラウンジ使ってみた

ちなみにこのカードラウンジ以下のクレジットカードを所有していれば無料で入れる つまり、パワーラウンジ(Power Lounge)は、ゴールドカード会員なら基本はだれでも無料で入れる。

Power Loungeを無料で使えるクレカ

ダイナースクラブ(ダイナースクラブ)

Visaカード(Visaプラチナカード、ゴールドカード)

アメリカン・エキスプレス(アメリカン・エキスプレス(ブルーカード、および一部の法人カード、提携カードを除く全てのカード。)

JCBカード(JCB ザ・クラス、JCB ゴールド、JCB ゴールドEXTAGE、JCB ネクサス、JCB ビジネスカード)

UCカード(ゴールドカード、ヤングゴールドカード)

MUFGカード(プラチナ、ゴールドプレステージ、プレミオ)

DCカード(DC ゴールドカード、DC ゴールドカードヴァン)

Nicosカード(ゴールドカード、プレミオ)

Oricoカード(ザ・プラチナ、ザ・ゴールド、ゴールドアプティ、ザ・ワールド)

ライフカード(ライフカードゴールド、ビジエンス・ビジネス、カードゴールド)

ティーエスキュービック(ゴールドカード、レクサスカード)

楽天カード(楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード、楽天ゴールドカード)

エポスカード(エポスプラチナカード、エポスゴールドカード)

イオンカード(ゴールドカード)

MIカード(三越 M CARD GOLD、MICARD GOLD、伊勢丹アイカードゴールド)

アプラスカード(World Elite Mastercard、World Mastercard、Gold Card)

ジャックスカード(ジャックスカードゴールド)

でも実は、お金さえ払えば誰でもこのカードラウンジ利用可能です

利用代金

◆POWER LOUNGEの利用料金:1,080円(4~12歳は540円、3歳以下は無料)

ゴールドカードを所有していない人でも、興味ある人は、一度行って見るといいかも。ソフトドリンク、珈琲は無料です。

パワーラウンジ Power lounge 羽田空港

珈琲美味しかったです♪通常のカフェで一杯500円程度と考えると、2杯ほどで十分満足いきますね。ラウンジ内もとても綺麗なので…。

カプチーノ

仕事するにもネットサーフィンするにも快適です

パワーラウンジ Power lounge 羽田空港

黒酢?ドリンク

パワーラウンジ Power lounge 羽田空港

空港ラウンジに無料で入るためには、ゴールドカード会員になって高い年会費を払わないといけないのでは?

と考えがちですが、、昔と違いゴールドカードも取得しやすくなりました。年会費も様々、、、実は、なんと!

1万円かからなくてもゴールドカードは取得できます!

その歴史的背景?からか、カードラウンジでは、アルコールは有料になってしまったのか…どうかは分かりませんが、年会費が安いカード会員にアルコールを大判振る舞いすると、そりゃ飲み放題状態になり、メリット多すぎて赤字になるのもうなずけます。

以前は、ゴールドカードというと若干敷居が高く高級感がありましたが、今はそんな感覚はなくなってきつつありますね。

ゴールドカード会員とはいっても様々で、年会費が5000円以下のものから、数万円のものも存在しています。

まず、はじめに年会費でより有利なカードを紹介します。そのカードを使えば、あなたも無料で Power Lounge (パワーラウンジ)やエアポートラウンジを使うことができます。

空港ラウンジを無料で使うための年会費でメリットの大きいゴールドカードは?

価格で大きなメリットがあるのは、

楽天カード

上のリストでもお伝えしましたが、楽天カード(楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード、楽天ゴールドカード)は、ラウンジに無料で入れます。※ゴールドカードにはただし回数制限あり。

楽天カード(楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード、楽天ゴールドカード)

◆ ゴールドカードなのに年会費2160円という驚愕の安さ

◆ 国内空港ラウンジが年間2回無料

◆ 楽天市場でお得。ポイント最大5倍

◆ ETCカードの年会費無料

楽天カード入会でもれなく2000ptプレゼント|楽天カードの公式サイトはこちらから

公式ページのゴールドカードを選択下さい ※普通カードでは空港ラウンジに無料でお入り頂けません。

続いておススメなのは、実は定番の

三井住友VISAゴールドカード

三井住友VISAゴールドカード Power lounge無料 カードラウンジ無料

年会費は1万円(税別)ですが、オンライン申し込みで初年度年会費は無料になります。

※キャンペーン期間がありますので、公式サイトからご確認頂けます。

さらに、「WEB明細書+マイ・ペイすリボ」コースで実質年会費は4,000円(税別)にすることができます。

◆ 国内空港ラウンジサービス

◆ ポイントUPモールを経由することで、楽天市場、Amazon,Yahooショッピングでお得にポイントを貯めることができます。ポイントUPモールとは、ワールドプレゼントのポイント優待サイトです。経由してネットショッピングするだけで、ポイントが2~20倍貯まります。

◆海外・国内最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯されます。※クラシックタイプのカードだと2000万円までなので、それを考えると手厚いですね。

三井住友VISAゴールドカードの公式サイトはこちらから

上記の三井住友VISAゴールドカードは、30代以上限定なのですが、若い方でも持てるのは三井住友VISAプライムゴールドカードになります。

20代 限定のゴールドステータスをゲット(初年度年会費無料)

どちらのゴールドカードが良いか?まとめ

まとめると、年に一回しか飛行機を使う機会はない、ほぼゼロ回、でもできることならラウンジを使いたい、でも年会費は押さえたいという場合は、楽天カードがおすすめ。入会でもれなく2000ptプレゼント|楽天カードの公式サイトはこちらから


年に数回は飛行機を利用する機会もあり、その時はラウンジも使いたい、なおかつゴールドカードのステータスもしっかり持ちたいという方はやはりスタンダードな三井住友のゴールドカードがおすすめ。

三井住友VISAゴールドカードの公式サイトはこちらから

ゴールドカードではないのに、空港ラウンジを無料で使えるカードは?

ANAアメリカンエキスプレス(ANA amex)

ANAのマイルもたまるアメックスカード

◆ 国内空港ラウンジサービス

◆ ANA航空券や旅行商品など、ANAグループでのカードご利用はポイント1.5倍。

◆ 1,000ポイント単位でANAのマイルへ移行可能。

ANAアメリカンエキスプレスの公式サイトはこちらから

高級ホテルを使用する際にもメリットが多い!?しかも空港ラウンジも使える!?

SPGアメリカンエキスプレス(SPGアメックス)

【カード詳細】

年会費31,000円+消費税/家族カード15,500円+消費税

◆SPGおよびマリオット リワード共通の会員資格 「ゴールドエリート」をご提供。

◆ご同伴者1名様も無料でご利用可能<空港ラウンジ>

◆身軽で快適な移動を[手荷物無料宅配サービス]

◆スターウッドプリファードゲスト・ゴールド会員(SPGゴールド会員)

◆マリオットリワード・ゴールドエリート会員(マリオットゴールド会員)

◆ザ・リッツ・カールトンリワード・ゴールドエリート会員(リッツ・カールトンゴールド会員)

SPGアメックスカードの公式サイトはこちらから

ただ、個人的な一押しとしては、やはり

SPGアメリカンエキスプレス(SPGアメックス)

ゴールドカードというくくりでは呼ばれていないのですが、マリオットホテルなどのゴールドステータスも取得できるカードです

年会費はなんと30000円以上です。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですね。私のような庶民にはちょっと高い!?と感じがち

ゴールドカードがただ欲しく、空港ラウンジを使いたいのであれば、わざわざSPGアメリカンエキスプレス(SPGアメックス)を取得するよりも、年会費5000円以下でゴールドカードのステータスを得た方が良いかもしれませんね。

では、なぜわざわざSPGアメックス?

SPGアメックスは、一般的に考えると30000円以上というプラチナレベルの年会費を払ってももつメリットが多いから持つわけです。

例えば、マリオットホテルのゴールド会員ステータス、リッツ・カールトンやウエスティンホテルなどでのホテルのアップグレード、無料宿泊の特典など、簡単に元を取れることができる特典が一杯です。

ただ、マリオットやリッツなどのホテルに宿泊する予定はないとか、そのポイントも必要ないという考え方の方で空港のカードラウンジのみ利用したいという方は、なるべく年会費の安いゴールドカードを作った方が良いかもしれません。

個人的には、SPGアメックスで貯めたポイントは ホテルポイントとして使えるだけでなく、航空会社のマイルにも交換が可能な為、こちらのカードの方にかなりメリットを感じてしまいます。

実際に入会して手に入れた感想はこちらSPGアメックスカード SPGアメックス[一気にマリオット,リッツカールトンホテルグループの上級会員になる方法

ただいま、このSPGアメックスカード 紹介キャンペーン中で、紹介者・紹介された(あなた)側ともに大きなメリットがあるキャンペーンを実施ております。

紹介キャンペーンであなたもポイントがたくさんもらえる!?

ただいまこちらのSPGアメックスカードでは、紹介キャンペーンをやっており、私の紹介からご入会いただくと通常33000ポイントしかもらえないのが、39000ポイントもらえます。+6000ポイント多くもらえます。通常 100円で3ポイント付くので20万円分使った時のポイントが多くもらえることになります。

実際に私ももらえました。嬉しいですね。これでマリオットホテルや、リッツカールトンのホテルに宿泊できるポイントに大きく近づきます。

また ANAやJALへのマイル移行もできますね♪

SPGアメックスポイント、SPGカードにてゲット

ただし SPGカードは、まず無料のSPG会員になる必要があります。SPG会員とは、マリオットやリッツカールトン、ウエスティンホテルの会員です。宿泊ごとにポイントがもらえる会員です。

その会員番号がSPGアメックスを作る際に必要になります

SPG会員登録

SPGアメックスを申し込む前に「リワード会員登録」が必要です。

公式サイトから会員登録してください。

会員番号を必ずお控えください。カード発行の際に必要です。

わかりにくいと思うので、紹介ページを作成して、コチラにまとめてみました。→紹介キャンペーンであなたもポイントを贅沢にゲットする方法

SPGアメックスのメリット(カード発行で受けられる特典)とは?

スターウッドプリファードゲスト・ゴールド会員(SPGゴールド会員)

マリオットリワード・ゴールドエリート会員(マリオットゴールド会員)

ザ・リッツ・カールトンリワード・ゴールドエリート会員(リッツ・カールトンゴールド会員)

SPGアメックス発行で上記3つホテルグループのゴールド会員として扱われます。

つまり 上記のような超有名ホテルに、上級会員として宿泊できることになります。

上級会員?なにそれ?と思うかもしれませんが、上記のようなホテルの上級会員になるためには、だいたい年に25回ほど宿泊しなけばなりません。そもそも、一年にこれだけ宿泊される方はあまりいらっしゃらないと思います。それほど、この上級資格は取ることは簡単ではありません。

庶民には嬉しい限りです。( ´艸`)

よく、ANAやJALの上級会員のことが紹介されていますが、それの高級ホテル版の会員制度と考えられると良いかもしれませんね♪

わかりにくいと思うので、紹介ページを作成して、コチラにまとめてみました。→紹介キャンペーンであなたもポイントを贅沢にゲットする方法

マリオットのゴールド エリートステータスは ホテルによっては、朝食が無料だったり、レイトチェックアウトもできます。ハイクラスな部屋へのアップグレードもしてもらう確率が上がります。

Melbourneに滞在した際に、実際にマリオットホテルに滞在してみました。

Melbourne メルボルン

マリオットホテルも良かったですが、Melbourneの街自体も、とても落ち着いた雰囲気で良かったです♪

ちょっと駅前に行ってみました。(セントポール大聖堂/フリンダース・ストリート駅周辺)

マリオットホテル メルボルン Marriotto Melbourne

メルボルンのマリオットホテルに行ってみました。部屋はシックな感じでした。

マリオットホテル メルボルン Marriotto Melbourne

朝食もとても美味しいでした、雰囲気も良かったです、、かなり♪

メルボルン マリオットホテル

ウェルカムドリンクを頂くことができました。

ホテルの予約はこちら(メルボルン マリオット ホテル (Melbourne Marriott Hotel)

是非、一発でマリオットホテルやリッツカールトンの上級会員になって素敵なホテル滞在を経験されてみて下さい。そのメリットが十分わかるはずです☆彡

SPGアメックスカード入会キャンペーン

航空会社の上級会員のメリットを存分に活用してみたい

ヨーロッパ編航空会社の上級会員とは!?スターアライアンスゴールドでフランクフルト空港のラウンジ使ってみた

Melbourne滞在中にも楽しんだオーストラリアワイン

カンタス航空のラウンジでも楽しみましたが、ワインがうまい♪JAL系列 ワンワールドのラウンジを使ってみた♪

View this post on Instagram

#melbourne #qantasairways #qantasclublounge #オーストラリア #メルボルン

旅スキさん(@tabi_children)がシェアした投稿 -

ワイン好きの方はコチラもどうぞ♪

さて、せっかくなのでSPGアメックスカード入会キャンペーンをフルでを利用しましょう。

格安で泊まるリスボンのホテル

ポルトチェザーレオのカフェで旨い珈琲を楽しみました。イタリア旅行で、プーリャ、サレントを訪れました。Puglia,salento,Porto Cesareo

ヨーロッパで周遊を考えていらっしゃるのであれば、レイルパスがお勧めです。一回一回切符を買うより遥かに安上がりになります。イタリア国内だけなら、イタリアだけで使えるレイルパスを買うと良いでしょう。イタリアについてからは買えないので、日本にいるときに事前に買ってね。これと似たようなものとして、日本にも新幹線乗り放題のレイルパス(Japan railpass)があるのですが、こちらも日本についてからは買えませんし、日本人は買えません。なので、ヨーロッパなどの海外の方が、自国で買うというものです。私の友人はそれを日本に来る前に買わないでかなり交通費にお金をかけていました。ヨーロッパも安くないので、鉄道旅行を楽しむのであれば、購入をお勧めしますね。


airberlin(エアーベルリン)を使ったのですが、マイルで飛行機に乗ったので、ほぼゼロ円で移動しました。マイルをためると海外旅行もほぼ無料で行けるので、マイルのたまるクレジットカードを持つことをお勧めします。非常にマイルがたまりやすいクレジットカード(アメリカンエクスプレスまとめ)

Lecce レッチェ 遺跡巡り ドゥオーモ サンティ ピエトロ エ パオロ教会 (ガラティーナ大聖堂) ポルト・チェザーリオ 南イタリア サレント レッチェ 南イタリア 夏休み バケーション 格安旅行

"歩いているだけで楽しくなっちゃう街ですね。それがレッチェ(Lecce)ですね。"


サレント レッチェ イタリア旅行 salento holiday vacation 夏休み 青の洞窟 南イタリア旅行


『南イタリアで素敵な夏の思い出をつくりませんか?』

Lecceの街の中で、本場イタリアのエスプレッソを頂きました。旨くないわけがありませんよね?素敵な街を楽しみながら、プラット立ち寄るカフェで、珈琲を飲む。なんか嬉しくなっちゃいます。是非経験して頂きたいです。ホテルの予約。

サレント プーリャ 南イタリアへの旅


南イタリアを楽しむ サレント プーリャ ナポリ ポンペイ


《只今 ローマ イタリア方面 格安セール中:ローマ、フィレンツェ、ナポリ!》格安海外ツアーなら<DeNAトラベル>

航空券のみ購入して、ホテルだけ宿泊という手段でも楽しめますよ。是非、素敵な地中海の透き通ったビーチのある南イタリア【プーリャ、サレント、レッチェ】を楽しんで下さい。

※8月は、欧州からのバカンス客が多いためご予約が取れない可能性があります。】 『南イタリア プーリャ、salentoで楽しむ 本場のイタリア料理 そして紺碧の海を ワイングラスを片手に楽しみませんか?』







たびネタ/旅行ネタ/Travel the WORLD


その他のコンテンツ More Contents

ひっそりと、呟いています。

イタリア料理のアラカルト